人気ブログランキング | 話題のタグを見る

過食症を経て、一つ一つの日常を見つめる記


by jengsauman

生と死はおなじものらしい

久しぶりに、夜中に目が覚めた。なんだか、うれしい。得した気分。ルンルン

先週末、沖縄離島へいってきた。小浜島と西表島と石垣島。
どこも、空が澄み切って、雨も降ったし、風もふいたけど、とても空が高く、
風が吹きぬけ、自然と伸びをしたくなるような場所だった。

生と死はおなじものらしい_d0062933_3424347.jpg


西表島の星砂の浜という場所。ここは、砂浜に星砂(実際は有孔虫の殻)が
混ざっていることで有名らしいが、実際思った以上に星砂は少なかった。
結構あるんだけど、きれいなんだけど、なんだか感動すべきところはそんなとこでは
ない気もして、しばしたたずんでいた。結構ある、から星砂の浜なのか、
もしかして、昔はもっとたくさんあったのかな?
だいたい、殻を星砂というのも人間の勝手だし、それにのっかって何も考えずに
感動するのも気がひけた。こんな綺麗な場所に来て、そんなことを考える自分が嫌だ。
けど、海と空がきれいだったのは言うまでもなかった。
できることなら、大の字になってねっころがりたかった。砂浜が濡れてたのがざんねん。

しかし、ひっきりなしに入っては出て行く観光バスが激しくて、
なんだかとほほだった。実は、星砂を記念に少しだけ持って帰ってきた。
これは、私の悪い癖である。感じた違和感、感動、新鮮さ、気持ちよさ、
すべてを忘れることへの恐怖を、そこへ託すのだ。そんなことしても、
ほんとは自分の姿勢がすべてなのに。ごめんなさい。。自然。

今回は、初めて沖縄離島へ行って、思った以上に開発が進んでいないことを知った。
NHKドラマ「ちゅらさん」の舞台となった小浜島は、石垣のタクシーうんちゃんに
「なんにもないで、なにしにいくの」といわれたが、行ってみたら意味がわかった。

しかし、小浜島にもリゾートホテルができて、ちゅらさんの家の前にバスが止まり
写真をとり、なんにもない島にも人が来るようになったらしい。
西表も、リゾートホテルができて、いろんなアクティビティやクルーズが開催されて
いるけど、実際それらを開催する地元の人でも、このような開発に反対し続けている
人が少なくないと聞いた。仕事がなくなったらどうするんだろう、という「こちら」の
勝手な余計な想像とは違うところに、何かの思いがあるのだと思った。

本当に必要な開発とは、なんだろうか。
ただ、多くの人が来たら、それでいいのか、お金を落とすことに第一義的意味があるのか。

本当に必要なビジネスとは、なんだろうか。
ただ、今までにないお金が儲かるシステムを作れば、いいのだろうか。
そんなわけはないのだけど、企業として何かに取り組む限り、利益を出さなければならない。

毎日の仕事に対して、どうして傍観者なのだろうと思うが、
どうして傍観者だと考えても実は一生答えがでないことにきづいた。
傍観者である以上、何も賭けてないからだ。
だから、何も失わないし、何も自分の責任ととらえない。
事業が失敗しても、うまく進まなくても、いつも誰かのせいにする。
そりゃ、理由はごろごろ転がっているから、誰かのせいにするのはとても簡単。
探すまでもないほどだ。
でも、そんな作業、無駄なんです。

私の思考の慣習として、「これをやるには経験が必要だから、まだできない」
「これをやるには、○○の資格が必要だから、まだできない」
「○○になるためには、○○の試験に受からないといけない」
こんな縛りばっかりである。

でも、「やりたいなら今やれば?やりながら勉強すればいいじゃん。
本当に意思があってやっていることなら、足りないものを助けてくれる人が必ず現れる」

そんな言葉に、撃沈した。

毎日自分がやっていることは、生きるために必要なお金を得るためにだらだらと働いて
いるだけに過ぎないからこそ、周りのしょうもない波風にすぐに揺らぐ。
すぐに腹を立てて、すぐに失望する。
ぶつかるのが怖くて、中国の社員に強く指示ができない。なぜなら、自分の
意思がないからだ。ただの「ふりかざし」はもっともたちわるい。
だから、せめてもの免罪符のように、「相手を思いやるふり」でごまかす。

自分が机上で考えたことではなく、少しでも肌で感じたことをもとに、
信念をもちつづけ、何者かになろうとせずに、ただ自分へと挑戦しつづけることが
短い人生の意義なのではないかと、最近考えるようになった。

先日のバングラデシュのサイクロンで、多くの被害が出たというニュースを見たが、
そんな中、とある会社の社長さんは、自分の足で、被災地まで行き、
彼らが今本当に必要としているものを聞いて、それを寄付したそうだ。
どこかの援助機関に属していれば、なかなかできないことなのかもしれない。
けれど、私は素直に、その姿勢と意志を形にしようとする実行力に、感服した。

本当に必要なもの。頭で考えるだけで、独善的に練りだした答えは
そこそこ必要でも、本当に持続的な価値を持たないのかもしれない。
相手のことを考えないで、自分のエゴのためにすることは
もしかしたら自分の自信のなさの裏返しなだけなのかもしれない。

マザーテレサのいうように、「まずは自分の近くにいる人に、自分ができることを」
っていうことができてないのは、その最たる例ではないかと思う。

限りある時間だから、いろんなことができる人といろんな話をして、
否定されても批判されても、ありがたく受け入れられるように、
まるで岡本太郎の本にあったように、「災難は、恋人を抱くように受け入れる」
ようになりたい。できることは、考える以上に多くあるのだと思う。

たのしがることじゃなくて、衝撃、ショック、心が動く経験を、少しでも重ねたい。

そこで、今日のミニショックなできごと。
中国子会社の社員に、「著作権保護」が通じないこと。
何回いうても、勝手に契約以外の用途に使い、しかもよければ事後報告
通常は、こっちが見つけない限りそのまんま。
別に悪いことをしたという意識もない。

どうすれば?と思うけど、「だめなんです」と言うだけではだめなのはわかる。
本当に双方にとって必要なぶつかり、対話をしてないから、
お互い納得しなくて、「なぜいちいち禁止するの」「なぜ勝手に使うの」
という二つのある意味それぞれの土地では「当たり前」の思いがうずまく。
来週、北京にいくことになったから、話してみたいとおもうけど
私が自分の中で詰めれてないから、表面的な会話で終わる可能性大。
ハア。。しっかりしろ。

しかし、双方にとって必要なことって、考えてわかるもんじゃない。
葛藤して、腹たって、でも自分だけの常識で閉じてはいけない。
うーまた言葉がひとりあるき。
by jengsauman | 2007-11-29 03:54